依存症

ギャンブルで得られるもの・失うもの~あらためて考えてみませんか?~

自分はなぜギャンブルをするのだろう?

 

このことについて、本気で向き合って考えることってあんまりないですよね。

 

僕もパチンコ・パチスロ依存症歴22年のツワモノでしたが、この22年間の間に、このことについて真剣に考えたことは一度もありませんでした。

いつも考えることは、

「なんで勝てないんだ!」

「俺が何をしたっていうんだ!」

「なんでこんな目にばかりあうんだ!」

 

こんなことばかり考えていました。

 

そして22年の歳月を失って、ようやく最後にこのテーマに向き合うことができたんですよね。おそすぎる気づきでした。

 

 

ギャンブルで失うものってなんだろう

ここで、ギャンブルで失うものをぱっと上げてみて下さい。

 

・お金

・時間

・友だち

・恋人

・家族

 

他にも、信頼とか、仕事とか、財産とか、いっぱい思い浮かびますよね。

これだけのものを簡単に失うことができてしまうわけですね。

 

じゃあ、今度は得られるものを思い浮かべてみましょう。

・・・・

 

 

 

なんにも思い浮かばなくないですか?

少なくとも僕は、ギャンブル依存症歴22年の間に、ギャンブルやっててよかったと思えるものなんて、ひとつもないです。ただのひとつも!

 

 

失うものは無限にあるのに、得られるものは何もないって、一体ギャンブルってなんなんでしょう。なんで僕はあんなものに22年間も捧げてしまったんでしょう。本当に恐ろしいです。

 

 

・お金・時間・友だち・恋人・家族、これって、自分の人生を構成する、大事な大事なものばかりですよね。

 

ということは、これらを失うということは、人生を失うってことなんです。

得られるものがひとつもないのに、人生を失うって、なんだこれって感じです。

 

そう考えたら、まだ40代の自分の人生が取り戻せたことって、本当に大きな意味があります。

ちょっとした気付きがなければ、僕は今でもギャンブル依存症ど真ん中だったかもしれません。

 

この記事を読んでくれたあなたも、もしギャンブルにハマっているのなら、今すぐやめましょう。

ギャンブルは、たっとひとつの気づきで、すぐにやめられます。

 

あなたの大事な人生を、くだらないものに捧げるのはやめましょう。

あなたなら、簡単にやめられますよ。

 

コウジでした(^^)

 

コウジの著書
 
AmazonのKindle出版で好評発売中です。

おかげさまでたくさんの方にお読み頂いており、感謝です。

 


 

ブログ仲間ジュニパパさんのギャンブル依存症克服ブログです。
こちらもぜひ御覧ください。

ギャンブル依存症からの人生逆転ブログ

 


 

↓twitter漫画家のナツジさんです↓

ナツジさんの漫画は本当に心にささります。無料ですので、まだ読んでない人はぜひお読み下さい^^

 

関連記事

10万円の給付金の多くがホールに流れていく。依存症の行く末は

コロナ問題によって営業自粛に追い込まれたパチンコホールも、一部を除きほぼ全てが営業再開となってしまいました。   パチンコ依存症の人は、待ちわびた瞬間だったかもしれませんね。   …

改正健康増進法+コロナ問題によってパチンコ客は激減!となると・・・

いよいよ4月に入り、改正健康増進法が施行されましたね。   飲食店、オフィス、医療機関などで喫煙ができなくなりましたが、中でも最もダメージを受けているのがパチンコ屋です。   JT …

ギャンブル依存症の家族にギャンブルをやめさせる最強の方法

身内にギャンブル依存症の人がいて悩んでいる人も多いと思います。 僕自身、ギャンブル依存症に22年苦しんできました。そして家族に多大なる迷惑をかけてきました。   依存症である本人が、ギャンブ …

仕事がつまらないのはギャンブルのせいではないですか?

  仕事が苦痛で仕方なかったギャンブル依存症時代 僕がギャンブル依存症だった頃は、本当に毎日の仕事が苦痛でした。   朝はやく起きて、窮屈なスーツを着て、満員電車に乗ってイライラし …

過去の問題は時間に任せて、今やるべきことを考えてみた

ギャンブルで苦しんでいる人の多くが、借金や人間関係、ついてしまった嘘など、何かしらの問題を抱えている人が多いでしょう。   過去に作った問題が毎日のようにあなたの現実に覆いかぶさってくるので …

コウジ

小学生時代から親についてパチンコ屋に出入りをし、高校生時代には早くもパチンコ依存症を発症。

大学時代、社会人時代と依存症を悪化させ、作った借金は総額1500万円にのぼる。

22年間のギャンブル依存症生活を抜け出し、しあわせな日々を取り戻す。

依存症に苦しむ人たちに、依存症を抜け出す手助けをしたいとブログを開設。

 

コウジの依存症遍歴