依存症

仕事がつまらないのはギャンブルのせいではないですか?

 

仕事が苦痛で仕方なかったギャンブル依存症時代

僕がギャンブル依存症だった頃は、本当に毎日の仕事が苦痛でした。

 

朝はやく起きて、窮屈なスーツを着て、満員電車に乗ってイライラしながら会社に行って、好きでもない仕事をひたすら8時間以上。

こんなに苦痛なことはないと思っていました。

 

正常な人なら、「働くのは生活のため」と考えるのでしょうが、僕の頭の中では「生活 < スロット」となっていて、家賃とかご飯とかよりも、「とにかくスロットに行くお金を稼ぐために働く」というイメージでした。

 

「仕事なんてしなくてもいいのなら、すぐにスロット行けるのに」「今日休んだって、スロットで勝てばいいだけだ」「なんでこんなつらい思いして働かなきゃならないんだ」っていう考えばかり浮かんできていました。

 

だから、自分のまわりにいる、毎日ちゃんと休まずに会社にきている同僚を見ていると、「なぜこんなに規則正しく、休まずに働くことができるんだろう、一体何が楽しいんだろう」と不思議でしょうがありませんでした。

 

ギャンブルをやめてから気づいた、自分の異常さ

今、ギャンブルのない毎日を過ごせるようになって当時の自分を振り返ってみると、自分がなぜあんなに仕事が嫌だったのかがよく分かるようになりました。

 

そもそも、僕がその頃務めていた会社は、本当にいい会社でした。

同僚もいい人ばかりでしたし、給与も待遇もとても良かったです。僕は派遣社員でしたが、大学を卒業してもまったく働かずにブラブラしていた自分に、いきなり時給1400円も払ってくれ、僕が10年務めていた間に時給は1850円まで上がっていました。多い時には手取りが40万円を超えることも少なくありませんでした。

僕が頻繁に休んでも咎められることはまったくなかったですし、仕事だって今思えば、当たり前の大変さがあっただけでした。ブラック企業とかでもなかったし、理不尽に怒られることもありませんでした。

 

なのに、なぜあんなに働くのが嫌だったのか。

それは間違いなく

 

いつも頭の中にャンブルがあったから

 

でした。

 

とにかくスロットに行きたい、勝って仕事なんて辞めたい、一生会社の奴隷なんてまっぴらだと言った感情が渦巻いていて、「会社なんて行かなければスロットで毎日楽しく暮らせるのに」とずーっと思っていました。

 

ようするに会社が嫌なんじゃなくて、「スロットのほうが楽しい」そんな感情に支配されていただけだったんですね。

 

 

もし、当時僕がギャンブルなんてまったく知らなかったとしたら、毎日の仕事ももっと楽しかったと思います。

同僚たちが忙しいながらも生き生きと働いていたのは、いい会社だったからなんだなあと、今になってつくづく思います。

 

僕は派遣社員として入りましたが、何度か正社員に上がるチャンスもありました。ですが、自分からそれを断ってきました。

だって正社員になれば、派遣社員のような自由さが失われると思っていたからです。

 

これまでみたいに頻繁に休んでいたら、さすがに正社員だったら怒られるだろうなとか、とにかくギャンブルありきの考え方だったんですね。

 

世の中には、ブラック企業に入ってしまって仕事面で悩んでいる人もたくさんいます。

ですが僕はそんなわけでもないのに、やたらと会社に不満を持っていました。それは単純に、ギャンブルに脳を支配されていたからだったんですね。

本当にどうしようもない人間でした。

 

 

もし今、仕事が楽しくない、会社に行きたくないと感じてしまっている人は、一度自分が会社が楽しくない原因に、ギャンブルが関わっていないか冷静に考えてみるのもいいかもしれませんね。

 

僕のようにギャンブルに依存してしまっていると、それ以外のすべてのことがつまらない、苦しいことのように錯覚してしまうようになりますよ。

 

それでは、コウジでした(^^)

 

コウジの著書
 
AmazonのKindle出版で好評発売中です。

おかげさまでたくさんの方にお読み頂いており、感謝です。

 


 

ブログ仲間ジュニパパさんのギャンブル依存症克服ブログです。
こちらもぜひ御覧ください。

ギャンブル依存症からの人生逆転ブログ

 


 

↓twitter漫画家のナツジさんです↓

ナツジさんの漫画は本当に心にささります。無料ですので、まだ読んでない人はぜひお読み下さい^^

 

関連記事

ギャンブル依存症は「治らない!」VS「治る!」どちらが正しい?

ギャンブル依存症は絶対に治らない! VS ギャンブル依存症は絶対に治る!どちらが正しいのか? ギャンブル依存症は、麻薬と同じように一度ハマってしまうとなかなか治すことができない病気だと言われていますよ …

「今日こそうまく立ち回る」そんなことできるわけがないんですよ

  ギャンブル依存症の人は、物事すべてを希望的観測で捉えてしまいがちです。   そのため、昨日負けたことも「立ち回りが悪かったせいだ」「今日は冷静に台を選ぼう」と、自分の振る舞いを …

パチンコ・スロット依存症の人が欺かれている「確率」と言う名の幻想

パチンコ依存症の人の多くが欺かれている「確率」という名の搾取。   そもそも、パチンコというものにおいては、確率というもの自体が不明瞭なものです。 たとえ99分の1のスペックであっても、釘が …

ギャンブル依存症と引き寄せの法則について

みなさんは、引き寄せの法則というものをご存知でしょうか。   よく、成功した人が「自分は引き寄せの法則によって、人生の成功をひきよせたんだ」という話をしているのを聞くことがありますよね。 ビ …

コロナでパチンコ屋に行けなくなった方へ。今こそ本来の自分に戻るべき

今、コロナが世界に与えている影響ははかりしれませんね。 世界中で多くの人が亡くなり、感染者も増え続けています。緊急事態宣言も全国に拡大し、僕たちの生活は一変してしまっています。   そんな中 …

コウジ

小学生時代から親についてパチンコ屋に出入りをし、高校生時代には早くもパチンコ依存症を発症。

大学時代、社会人時代と依存症を悪化させ、作った借金は総額1500万円にのぼる。

22年間のギャンブル依存症生活を抜け出し、しあわせな日々を取り戻す。

依存症に苦しむ人たちに、依存症を抜け出す手助けをしたいとブログを開設。

 

コウジの依存症遍歴