最近のパチンコ台のギミックは、目にあまるものがありますね。
誰も望んでいないのにやたらめったら「おもちゃ」をつけて、外観ばかりがゴツくなっていっています。
なぜ無駄にこんな大掛かりなギミックをつけるのか?それにはちゃんと理由があります。
誰も望んでいない「おもちゃ」のせいで、台の値段は高騰
メーカーが強引におもちゃをつける理由、それは「台を高く売るため」です。
Youtube上でも、この無駄なおもちゃに対して批判の声が相次いでいます。
遊技者にとってはなんも意味も価値もないもので、こんなところにお金をかけられても誰も得しません。
台が高くなればホールの負担が増え、当然そのしわ寄せはパチンコユーザーにくるわけです。
遊技者だって馬鹿じゃありません。そんなメーカーの思惑はすぐに分かります。
ですが、そんなことはおかまいなしに、メーカーはますますおもちゃ作りに必死になっています。
自分で首を締め続けるパチンコ業界
今、パチンコ業界は本当に危険な状況です。
多くのメーカーが2020年の間に赤字に転落し、倒産したり人員削減などの軌道修正を迫られています。
その赤字を補おうと、台の単価をあげたいというのがホールの思惑でしょうが、かえって業界への不信感が高まり、客離れも進んでいます。
こんな時こそ、遊技者目線に立ち返って遊べる台を作るべきのはずですが、もうそれができるメーカーはないでしょう。
下げざるを得ない台の出玉性能を、見た目の派手さでごまかそうとしたところで遊技者は欺けません。
来年にはさらなる遊技者の減少が加速するでしょう。
まとめ
激動の2020年もまもなく終わりますが、当初の予想以上にパチンコ業界のダメージは深刻な年でした。
それでもなお、パチンコから抜け出せない遊技者は多く、残された人だけが一人負けしていくことになります。
あなたはまだ間に合います。
2020年を最後に、この沈みゆく業界から抜け出して下さいね。