依存症

「今日こそうまく立ち回る」そんなことできるわけがないんですよ

 

ギャンブル依存症の人は、物事すべてを希望的観測で捉えてしまいがちです。

 

そのため、昨日負けたことも「立ち回りが悪かったせいだ」「今日は冷静に台を選ぼう」と、自分の振る舞いを変えることで勝てるようになろうと、都合よく考えてしまいます。

 

ですが、はっきり言います。

 

あなたが勝てないのはあなたのせいではなく、ホールのせいです。

 

だからあなたが何をどう考えようとも、どう立ち回ろうとも負けるんです。

 

低設定しかないホールで勝てる台を探したって見つかるはずないんです。

 

 

「それなら出てる店にいけばいいんだろ?」と考えるでしょう。

 

 

ですが出てる店には、あなたと同じ考えの人がひしめいています。台を選ぶことすらできません。いい台に座ることなく、空いている台にすわるだけです。

 

いい台かどうかなんて、打ってみないとわかりません。いえ、打ってみてもわかりませんよ。そんなに簡単にわかるようには作られていないんです。

 

 

勝てなさそうなら帰ろう?無理です

ギャンブル依存症の人は、とりあえずホールに行きます。

勝てそうになければすぐに帰ろう、そんな言い訳を自分にしながら。

 

ですが、いったんホールに行ってしまったらもう終わりです。

チョロチョロと打ち散らかしながら、結局持ち金を全部捨ててから、家路につきます。

途中でやめるなんて、どだい無理な話なんです。

 

 

高設定挙動?本当にわかってますか?

今の時代、情報は簡単に手に入ります。

そのせいで、誰もが設定判別や立ち回りができる「つもり」になっています。

 

ですが、本当にあなたは設定を判別できていますか?

「高設定っぽい?」ただの希望的観測ではないですか?

 

さんざん打ち込んだ結果、ボロボロに負けてから「低設定だということだけはわかった」となるのがオチです。

 

 

何をどうやっても負けるんです。

それがパチンコ・スロットです。

 

 

 

パチンコ・スロットで勝ち続けることなんてできません。

いろいろなものを失いながら、最後に人生まで捨てるだけです。

 

さあ、目を覚ましましょう。もっと楽しい他のことに目を向けましょう。

 

コウジでした(^^)

 

コウジの著書
 
AmazonのKindle出版で好評発売中です。

おかげさまでたくさんの方にお読み頂いており、感謝です。

 


 

ブログ仲間ジュニパパさんのギャンブル依存症克服ブログです。
こちらもぜひ御覧ください。

ギャンブル依存症からの人生逆転ブログ

 


 

↓twitter漫画家のナツジさんです↓

ナツジさんの漫画は本当に心にささります。無料ですので、まだ読んでない人はぜひお読み下さい^^

 

関連記事

【コロナリスク】今一度、コロナにかかった時の苦しさを知ってほしい

これだけコロナの危険性が叫ばれている中でも、まったく意に介さずにホール通いを続ける人が後をたちません。   各県も、他県からの来訪者に危機感を抱いていて、休業要請に応じないパチンコ店に手を焼 …

ギャンブルをやめて立ち直りたい人に刺さる「偉人たちの名言集」

今の時間を大事にできない人は、 未来の時間も きっと大事にはできない。 平尾誠二(ラグビー選手)   人から借金しなければ 手に入らないような楽しみなど、 絶対に求めてはならない。 ヘイドン …

パチンコ依存症は、「自分はコロナにはかからない」と本気で思っている

とうとう大阪の吉村府知事が、休業要請に応じないパチンコホールの店名公開に踏み切りましたね。 僕はこの判断を支持しています。 結果として、そのホールに依存症客が集まることにもつながってしまいましたが、そ …

【ギャンブル依存症の人へ】引きが強いとか弱いとか、そろそろやめませんか?

パチンコ、スロットをしている人にとって、「引き」ってすごい重要視されますよね。   プレミアフラグをめっちゃ引く人や、薄いところを引いてくる人は、なんかすごいみたいな風潮があります。 逆に、 …

コロナでパチンコ屋に行けなくなった方へ。今こそ本来の自分に戻るべき

今、コロナが世界に与えている影響ははかりしれませんね。 世界中で多くの人が亡くなり、感染者も増え続けています。緊急事態宣言も全国に拡大し、僕たちの生活は一変してしまっています。   そんな中 …

コウジ

小学生時代から親についてパチンコ屋に出入りをし、高校生時代には早くもパチンコ依存症を発症。

大学時代、社会人時代と依存症を悪化させ、作った借金は総額1500万円にのぼる。

22年間のギャンブル依存症生活を抜け出し、しあわせな日々を取り戻す。

依存症に苦しむ人たちに、依存症を抜け出す手助けをしたいとブログを開設。

 

コウジの依存症遍歴